3334
どーも
先日免許更新をしてきました
残念ながら
ゴールドは
はく奪されましたが
ひとつ嬉しかったのが
裸眼で運転はクリアー出来たこと
会社ではパソコンを見て
それ以外ではスマホを見ることが
多くなったせいか
運転する時に
昔よりぼやけて見えるようになる
そろそろ
眼鏡使用に変わるかと思ったけど
まだ大丈夫でした
とは言え雨の夜とか
最悪なので
メガネの購入は検討していきたい
環境に合わせて変わる身体
免許証更新前の
視力の事を考えていたら
TVで『近視』の話題を取り上げていた
みんなスマホを見ているので
近くに画面を持っていきがちになり
若い人もかなりの割合で
近視になっている様ですよ
小学生中学生と比率は高くなり
高校生では
7割くらいが近視だって(^^;)
視力について知識はないけど
なんとなく老化と共に
遠くを見たり近くを見たりするときの
レンズの伸び縮みをする筋力が
弱るから起こるものなのかなと
かってに解釈していたんだけど
その番組で驚きの事実を知った
近視も進行度合いによっては
本来丸い眼球が
たまご型というか
ラグビーのボール型のように
奥に伸びる症状の様です
詳しくは
ネットで調べて欲しいのですが
私の解釈では
眼球に付いているレンズから
光を集めクロスして
眼球の奥の網膜に投影するのだが
遠視と近視では
投影ポイントが前後にずれる
近視場合は投影ポイントが
奥になるので
それに合わせて眼球も奥に伸びる
らしい(^^;)
ちなみに遠視が続くと
それに合わせて
眼球が縮むみたいですよ
人体の神秘ですねぇ
まさか
眼球そのものが伸びたり縮んだり
するとは
身体は
その人の生活に合わせて
よせていくもの
ということは
食事によっても
身体の中の変化は
激しいことも容易に想像できる
それに加えて
腸も外を覆う皮膚も1枚の皮です
身体の中の腸が荒れれば
お肌が荒れるし
腸の調子が悪ければ
病気になりやすいなど
意識すれば
体内を推察できることはある
口から肛門にかけて
その道中に弁があって胃腸があり
なんとなく外界とは触れていないと
勘違いされがちだけど
一枚の皮で出来ている以上
食道も胃も腸も
外界との接触がある
特に腸の中には
細菌達がたくさん住んでいて
私達にプラスになる働きをしてくれている
そんな彼らのための食事を選択することは
かなり重要な選択になる
選択の先に
活力を産むものと
後に活力を奪うものがあるが
どうせだったら
活力を産むものを食べましょう
飽食の時代だからこそ
食べる選択肢が多く産まれたのは
悩ましい現象ですが
身体を維持向上するためには
良い形でタンパク質を摂る
程よい脂質も必要だし
即効性のエネルギーになる
炭水化物も必要です
身体の潤滑油になる
ビタミン・ミネラルも大事
そして
繊維質だったり発酵食品は
どちらかと言うと
私達の身体に同居している
腸内細菌達のための食材です
それらの食材が
私たちの身体を
在るべき姿に整えてくれる
身体は生活環境や
食生活によって
変化するものですから
さて話を戻しますが
近視の方も
条件にもよりますが
30分から1時間置きに
目を休めたり
10分くらい遠くをみることで
ある程度は緩和できる方法が
あるようです
一度伸びてしまった眼球は
なかなか戻ることは無いらしいですので
そうならない様に気を付けましょう
ぜひ自分の症状と
それに合う改善方法を
試してみてください
食と一緒で
日々の選択が
私達の身体に反映します
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
眼球さえも変化するのか(^^;)
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)