福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 良い身体つくりの基本

良い身体つくりの基本

3336

 

どーもパー

 

 

 

昨日は筋肉の話をしました

 

 

鍛えるのはいつでも

誰でもできるが

 

 

何かのアクシデントで

たった2週間休んだだけで

若い人で約3割

高齢者で2.5割の筋肉が衰えてしまう

 

 

しかも

もう一度鍛え直し

元通りにするには

若い人で3倍

高齢者で3倍の倍以上かかるという

 

 

 

そんな筋肉についてですが

 

赤い筋肉と

白い筋肉の2種類あるのは

聞いたことありますか?

 

 

筋肉の種類

 

 

刺身でも

赤身と白身がある様に

 

人の身体にも

2種類の筋肉があって

 

本当に

赤い色と白い色があるようです

 

 

色の違いが出るのは

筋繊維に酸素を貯蔵する

色素タンパク質の量の違いで

 

 

赤筋は白筋より

たくさん酸素を蓄えられるために

赤色になり持続力のある

疲れにくい筋肉となる

 

 

要約すると

赤筋は『遅筋』と言われ

持久力が高く

 

 

白筋は『速筋』と言われ

瞬発性に優れている

 

 

赤身のマグロは

大海原を休みなく泳ぎ回る回遊魚

 

白身のヒラメは

獲物をとる時や

逃げる時だけ素早く動く

 

そんな筋肉の使い分けによっての

色の違いになる

 

 

ちなみにその赤筋と白筋の

間の筋肉もあり

 

それが

ピンク筋(笑)

 

本当ですよ

 

両方の性能の中間で

程よく持久力があり

程よく瞬発力もある

 

 

これはトレーニングによってのみ

付けられる筋肉なので

特にスクワットをすることで

付くみたいよ

 

 

ぜひお試しあれ

 

 

そんな筋肉には

良質なタンパク質が不可欠

 

 

鍛えた時に細い筋繊維が切れる

それを修繕する時に太い筋繊維になる

それが筋トレです

 

 

 

私も昨日言った様に

プランクという運動をメインにしていますので

 

 

魚や大豆系や

鳥肉や豚肉のなるべく赤身を食べる

 

 

それによって

良質なタンパク質を摂る

 

 

大豆は

畑の肉と言われるほどに

良質なタンパク源になる

 

 

納豆もそうだし

大豆由来の製品は

味噌も醤油もそうだから

かなり身近です

 

 

 

福島りょうぜん漬でも

『豆ごぼうくん』

⇩⇩⇩

    

 

ごぼうと大豆の

夢のコラボをした商品がある

 

 

ごぼうのシャキシャキ食感と

大豆のフワフワ食感が

同時に楽しめるよ

 

新米に入れて

炊き込みご飯にしても

食感が活きるので美味い

 

 

 

食事でいろいろな食材や

食べ方が出来ますので

 

 

良い身体作りのために

上質なタンパク質を

摂りましょう^^

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

良い身体つくりの基本はタンパク質

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別一覧

漬物王子のSNS

旧ブログ

旧ブログ