3371
どーも![]()
私は多い時に
1日に5杯も6杯も
飲んでしまう
コーヒー

会社で飲んで
移動中に飲んで
移動先でも頂く
香り高く
心も落ち着く
最近では
栄養効果も高いことで
再注目されているコーヒー
だから今日も
私はたくさん飲むのです
もちろん
大人ですので
ブラック一択ですよ(笑)
そうだったのかコーヒーよ
私にはかかりつけの
カイロの先生がいる
その方は施術も大切だが
健康パラメーターで言えば
1割程度という
それ以上に
栄養素と睡眠と運動が
大事ですと断言している
私もそこは合意しているのですが
その先生は
個々の素材の造詣が
わたしよりも深くて
とても勉強になる
毎回施術前に
生活の見直し問診をしてくれるのですが
そこでコーヒーの話をすると
こんな回答が来た
少し飲むなら効果がある
コーヒーの栄養素である
カフェインには
糖尿病のリスクや
血管疾患のリスクを下げ
抗酸化作用があり
集中力を高める作用がある
しかし
その一方で飲み過ぎると
利尿作用が高くなり
血管の収集も高まるから
身体の末端が冷える
その結果
血液の循環が返って悪くり
若返るどころか
老化を早めることもあると
やっぱりどんな食材も
摂りすぎはダメ
という良い例ですね
1日2杯から3杯くらいが
栄養効果を最大限に高められるよ
という見解を頂きましたので
私もそれに従います^^
ちなみに
コーヒーやお茶は
1日に必要な水分2リットルには
カウントできません
ここも注意が必要です
カフェインや
カテキンは
単独での栄養効果が素晴らしいけど
それと同等の水分を飲む必要がある
という新たな課題もあるので
ほどほどにですね
足がつりそうな日は
水分不足の表れ
かもしれません
ということで
食べ過ぎも飲み過ぎも
基本的にはろくなことがない
と改めて
心に刻みましょう
それは大事な栄養素の
『塩』も同じです

敬遠しすぎも良くないし
もちろん摂りすぎも良くない
大事なのは
『適塩』
適度に塩分を摂ること
それを何で摂るかですよ
外食や
ファストフード
カップラーメンには
どうしても多くの塩が使われる
ストレートに美味さを伝えるのに
濃い味が効果的だからです
さらに最近は
減塩商品も多く出ているけど
これまた要注意が必要です
味を変えずに
減塩と謳うのですから
他の化学調味の存在が怖い
ということで
どうせ塩を摂るなら
味噌汁やお漬物が
程よく美味しく
身体も落ち着くので
おススメですよ♬

読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
塩も適塩で行きましょう
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも![]()
直営店情報です![]()
![]()
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
![]()
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)






