3371
どーも![]()
某青年団体の
定例会でクッキング大会が行われた

趣向を凝らした面白い回でした
5チームに分かれ
餃子を作る
中身は最初に
くじ引きで選ぶが
うちらのチームが
当てたのは
高級引き肉と納豆(^^;)

高級肉は当たりだったが
納豆は曲者

量を間違えると
全てのみ込まれる・・・
さてどうなった・・・
ルールとして
料理は全員する
それぞれに番号があたえられ
その番号の人が
必ずある手順を進める
切る人、味付けする人
皮で包む人・餃子を焼く人
慣れないながらの料理は
予測不能
刻み担当は
得手不得手に関わらずに行う

納豆を入れ

最後に肉を入れ
混ぜ込む

包んで焼いたら

出来上がり

見た目は上々だが
心配だった納豆の量を
間違えた(^^;)
多すぎて
ほぼ納豆ギョーザの完成
最後に会長が
5チームのギョーザを食べて
順位を発表する
ブービー賞(笑)
まあそうだろう
でも楽しかったから
オールOKです^^
しかし
納豆の威力は凄まじかった
使った量の半分で良かったんだろうな
今回のイベントは
福島市と言えば
円盤餃子が有名なので
そこから案を進めたものです
市内には円盤餃子の店が多く
餃子専門店もある
一口のサイズ感と
野菜多めでくどくなく
たくさん食べれてしまうのが
大きな特徴だ
そう言えば
会社のイベントで何度か
とうちゃん漬を使った餃子を
作ったことがある

ニンニクが効いているので
相性は良かった

焼き過ぎると
きゅうりの食感が落ちるので
火加減は難しかったけどね
数年前には
市内の餃子専門店で
いろんな食材を入れた企画があって
そこで
うちのとうちゃん漬が使われ
評価が高かったこともある♫
どんな分野にも
邪魔せず溶け込む能力がある
漬物だけど
いろんな面で
優れている納豆だけど
その部分は
漬物の方が勝っているみたい^^
みなさんも
とうちゃん漬を包んだ餃子
簡単だから
試してみてね♬
ギョーザの皮に
とうちゃん漬適量
(半分に切った方が良いかも)
あとは
白菜とかキャベツは
有っても無くても大丈夫です
さっぱりしていて
食べやすく
後引く美味さ
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
餃子にも合う漬物
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも![]()
直営店情報です![]()
![]()
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
![]()
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)






