3312
どーも
外からの目で見た時に
分かることって
ありますよね
産まれた時から
ずっとその環境なら
それが当たり前すぎて
本当の価値に気付かないって
あるあるでしょ
そういう話です
あるあるな話をしよう
昨日のブログにも
登場しましたAさんは
ずっと神奈川県に
お住まいの方でしたが
いろいろあって
今は福島に単身赴任しています
そこでNPOを立ち上げ
7年~8年近く経つのかな
そこでその方へ
「自分の成し得ることが
終わったら戻るんですか」
と聞いたら
「もう福島から出ることはないかな~」
と言っていた
それだけ
この地に魅力を感じているそうです
その魅力の一つで
食が美味すぎるらしい
特にコメの美味さは
尋常じゃない
(私もそれは思っているけど)
米のハリ
米の旨味が
違い過ぎるそうです
※写真はイメージです
関東のご飯は
もう食べられないらしい
(本人曰く)
それを実現してくれる土台が
肥沃な大地であり
もう一つの魅力になる
そのAさんはこっちに来て
NPOを立ち上げ
サツマイモを事業として確立することで
儲けの出ない東北の冬でも
農家さんに利益を出してもらおうと
計画したり
震災がキッカケで知り合った
和歌山の方から
南高梅の若木を頂き
梅の事業も進めているのですが
その土台となっているのは
美味しいお米を育んできた
肥沃な土地
サツマイモの本場は
近くは茨城県だけど
そこでの生産には
必ず肥料が要るのだけど
こっちでは
精米した時に出る
米ぬかをまくだけで
充分に甘いサツマイモのが出来る
という
そして
桃の美味さも
尋常じゃないと言っていた
西日本では岡山の桃が有名だが
美味さなら
福島にはとうてい敵わない
それらの原因も全ては
土地の豊かさに集約される
というわけだね^^
ちなみに
南高梅でお世話になっている
和歌山の梅会社の社長は
全国のご飯を食べてきたが
断トツに美味いのは
『福島のごはんだった』と
言っているそうです
あまりにも
褒められすぎて
困るけど
これって
うち等じゃ絶対に辿り着かない境地だよね
他者との比較でしか知り得ないもんね
都会には高層ビルが立ち並び
交通網が充実していて
欲しい物はなんでも揃えられる
それは恵まれた環境かもしれないけれど
本当に価値ある物とは
美味しい食を育むことのできる
肥沃な大地でしょう
綺麗なドレスも
高級なバックも
きらびやかなホテルの
最上階から見られる夜景も
高級外車も
人生で言えば
すべて装飾品
腹が減ったら
なんにもできない
結局
ご飯が美味しいが一番です
土の匂いを嗅ぎながらの
畑仕事や
その報酬としての
美味しい食材を新鮮なまま食べられる
そんな贅沢に
価値が戻って欲しい^^
福島りょうぜん漬の原料も
可能な限りは近い地元からに変えたい
という想いから始まり
今ではきゅうりの原料は
年間で60㌧も仕入れています
始めたばかりの頃は
年間で3㌧程度だったのだから
増えたもんだな~♬
上でも話したように
肥沃な大地で
ストレスなく育つ
福島県伊達市のきゅうりは
みずみずしく甘くて
真っ直ぐな育ち方をするから
※写真はイメージです
市場では高値で取引されている
ブランド品^^
そんな原料を
じっくり乳酸発酵させて
商品にしています
だから
何もしなくても美味い
あとは
地元から働きに来てくれている
従業員さんが
手作業で愛情込めて
作り上げています
それが
美味さの秘訣
この地だからこそ産まれる
誰にも真似のできない美味さです
田舎で生きられることに
田舎で暮らしていることに
誇りを持って生活しましょうね
ではまた明日🎵
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
田舎暮らしは最高です
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)