福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 食の多様性を守る

食の多様性を守る

3311

 

どーもパー

 

 

先週、仕事の上で

お世話になっている方と

一献酌み交わすことになる

 

 

その方と知り合いになって

長いのですが初めてです

 

 

そこで選んだお店あ

伊達市保原町の『大扇』

というお店

 

 

 

 

最近の活動拠点は

ほぼほぼ福島市だったので

 

 

こういう機会も欲しいと

思っていたところです

 

 

 

食の多様性

 

 

食品衛生協会でお世話になっている

先輩のお店を予約して

 

1対1のサシ飲み開始^^

 

 

もともと福島とは

それほど縁は無かった

 

 

しかし

震災後色んなことがあり

福島市の支援をすることを決め

今に至る

 

 

今ではここ大波地区に

無くてはならない人物の一人

 

 

さて宴を初めて

メニューを見ると

 

 

福島では珍しい

馬刺し各種の盛り合わせがあったので

頼んでみる

 

 

 

 

脂の多い部位も

たくさんでてきた

 

 

以前熊本へ行った時

頼んだの馬刺しと一緒

 

 

その時も

脂ののあった様々な部分が出て来て

ビックリしたのを覚えている

 

 

馬刺しと言えば

赤身一択で育った福島県民としては

なんとも馴染みがない(笑)

 

これが文化の違いか

 

 

もちろん食べては美味いです

 

 

とろける弾力と

馬独特の淡白な味が

お酒に合いました

 

 

同じ馬刺しなのに

東西でこうも違うのも

また面白いものですね

 

 

食の違いで言えば

ありふれた調味料の醤油も

 

東はさっぱりした味を好むが

西は砂糖多めの甘い醤油

 

 

これも好みが分かれるけど

産まれてからの馴染み値があるのだから

 

どちらが良い悪いではなく

 

 

それぞれの地区に根付く

大切な食文化というこ

 

 

気候も違えば

育つ食材も違う

食べ方も違う

 

 

それが日本における

『食の多様性』

というやつですね^^

 

 

お漬物も

その地区に生息する野菜類が原料となり

その土地固有の食として

今に残るものです

 

 

北海道ならニンジンや昆布に

海鮮系を加えて松前漬になり

 

 

山形では

晩菊漬物や

野菜を刻んだ出汁(だし)も有名

 

東京なら大根がメインの

べったら漬だし

 

 

長野に生える野沢菜が

そのまま野沢菜漬けとなり

 

岐阜は赤かぶ漬

 

 

京都は千枚漬けとかしば漬けとか

色々と多いよね

 

 

奈良が奈良漬け

和歌山が梅

 

まあキリがないので

ここで止めますが

 

 

今も残る食は

その土地の文化の形

 

 

そういう見方をすると

食に対する見方も変わるでしょう

 

 

ぜひ

その土地の食文化と大切にして欲しい

 

 

福島県だって

各地区にそれぞれ

ありますからねぇ

 

 

その一つが

福島りょうぜん漬でも作っている

『いか人参』

 

 

 

 

野菜の採れない冬の時期の

ビタミンやミネラルの

補給源としての食でしたが

 

 

TV放送で

注目されてからというもの

需要が多く年中販売商品に

なっています

 

 

これも

私達の大切な財産の一つです

 

 

身の回りにある

あなたの食文化は

大丈夫ですか?

 

 

年々知らないうちに

失われていくものも多いと聞きます

 

 

注目されているから守るとか

そういう事ではなく

 

これまで長い歴史によって

継承されて来たには

それだけの理由が必ずある

 

 

先人たちが

残してくれた大切な

食文化を私達も

大切にしていきましょう

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

馬のレバ刺しが特に好きだ~~

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別一覧

漬物王子のSNS

旧ブログ

旧ブログ