3351
どーも
先日
関東の方から来客があった
みんなで集まり
福島の宿に泊まった後に
うちの会社に来てくれました
2か月前から来社の予約があり
発酵のことやお漬物に関する話を
して欲しいという依頼つき
それに応える形で
私が対応する運びとなったのです
誰に伝えるか
・福島りょうぜん漬の成り立ち
・商品になるまでの工程のこと
・商品ネーミングのこと
など
興味深く聞いてくれました
ちなみに
前日に泊まった
宿泊先の主人も
同行してくれたのですが
私も知っていた方で
驚きです^^
気を利かせてくれたのか
朝食にうちの商品
『とうちゃん漬』を出してくれたそうです
それを食べて来た時から
みなさんもより一層
興味を持ってくれていたらしく
とうちゃん漬が大人気でしたね
ニンニクが効いていて
ピリッと癖強な商品なのですが
そこが良い^^
ハマると病みつきの
弊社一番人気のアイテム
今回来てくれた方には
主婦の方も多くて
お土産を買って
うちの子供に食べさせる
と楽しそうに言ってくれる方もいたし
子供もきっと気に入ると思いますので
もしそうなったら連絡しますねと
言ってくれた方もいた
その反応が気になるところで
何かしらで連絡があったら
嬉しいな~っと(笑)
もともと約3年前に
パッケージを変えた理由の一つは
子供達に
お漬物を食べる機会を作るため
子供にとって
食卓に出ない食べ物は
世の中に無いのも同じ
であれば
30代40代の
子育て世代の主婦の方に
手にとって貰うことが必要
そこで導き出したのが
今のパッケージ
デザイン会社さんの
女性の感性を最大限に発揮して
作ってくれました
お陰様で
良くなったね、可愛いよね
というご意見も多くなり
贈り物としても
体裁が良くなった
という声も聞こえます
しかし
長年慣れ親しんだパッケージが変わることで
嫌だというご意見ももちろんある
ちなみに
下の写真が昔のパッケージ
これはこれで味わい深かったし
私だって愛着のあるデザインでしたよ
⇩⇩⇩
変化させた代償は
しっかりと背負わさせて頂きますよ
そう言うご意見も
しっかりと受け止めます
ですが
今というかこれから更に必要なのは
主婦の声や子供たちの生の声です
お漬物文化を継承し
後世に伝え続けるには
子供達へ味を届けること
ですから
先ほどの主婦の方の
お言葉が本当に嬉しかったわけですよ^^
このブログを
いつも読んで下さっているみなさん
ぜひまわりの人に
お漬物文化を伝えるお手伝い
よろしくお願いしますね^^
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
漬物文化よフォーエバー
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)