3383
どーも![]()
先週末の木金土と
季節の商品である高菜の一夜漬けを
製造しました
この報告ができるたのが
1カ月前だったら
正常だったのですが
今年はようやく
今の時期かよ
という感じです(^^;)
お客様にもせっつかれ
従業員にもせっつかれ
それでも
市場にもどこにも
高菜の原料がなかなか入らなくて
困っていましたよ
今のところ手に入れたのは
予定数の半分
霜が降り始めたら
出来たとしても凍みる
凍みた箇所は
ズルズルに向けて商品にならない
とうことは
入荷できるリミットは
11月の末までしょうから
さて今年はどうなるものかな
高菜の浅漬け
とにかく
関係各所にご迷惑を
お掛けしながらも
なんとか製品が
出来始めました
すでに
相当数の予約が入っているため
そちらの方を
優先的にいたしますので
一般的な販売はもう少し先には
なりますが
これからはもう少し
安定的に出来ますので
もう少々お待ちください
原料があり
製造時間を頂ければ
みなさまの元へ
届けられますので^^
福島りょうぜん漬の
高菜の浅漬けの特徴は
茎も葉もまるごと
使っているのところ
⇩⇩⇩

製造の工程で
一番手間が係るのが
洗いの工程です
ひとつづつ葉を広げて
異物を洗い流したり
茎の間も広げてよく洗う
水洗いも3度の工程を設け
1度目の荒い洗いで
大まかな土や異物を流し
2度目の仮洗いで
ほぼ完全に流し
3度目の本洗いで
きっちり細かいところまで洗う
それらの工程の
全てを手作業で行っています

だからこそなのかもしれませんが
滅多にクレームはありません
もちろん
人のやる事なので
時としてなくは無いのですが
それでも
みなさまにご心配ご迷惑を
お掛けする率は相当低い
それだけうちで働いてくれている
みなさんが
熟練した技を持っている証拠
さて
茎も葉もある商品ということは
その葉を使って巻き寿司の
海苔の代わりに使ったり

全て刻んで
納豆に混ぜたり

そのまま食べるのも良い

まるっとそのまんま使えるのには
大きな使い勝手が産まれます
そんな
福島りょうぜん漬の
『高菜一夜』
ぜひ
機会が有りましたら
ご賞味ください
引き続き
頑張って製造していきます
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
高菜一夜始めました
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも![]()
直営店情報です![]()
![]()
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
![]()
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)






