3256
どーも
先日、福島中央テレビさんが
取材にきました
カメラマンさんと
報道部の新人さん
彼女らの取材目的は
『いかの不漁について』
今度はテレビで
最近は多いねこの手のもの
少し前にも
民友さんから取材依頼が来て
とても熱のこもった記事にしてくれた
その時の記事がこれです
⇩⇩⇩
今回はお茶の間のテレビで
お届けされる
ちなみに
福島中央テレビの
金曜の番組『ゴジてれchu!』
この番組の1コーナーでの放送です
夕方18時15分から19時の間
予定だと18時25分あたりから
2分程度を想定しているそうです
今回はちゃんと
私も取材で話しているので
画面に多少は出ると思います
まあとにかく
今の処、いかの不作に関して
好転する兆しは届いていないので
さてどうしたものか(^^;)
再度スルメイカの
漁獲について整理してお伝えしますと
1950年~2000年までは
年平均で30万㌧が相場で
安定していた
もっとも豊漁だったのは
1968年の66万㌧
2001年から減少傾向が続き
2003年には22.5万㌧だったのが
2016年に一気にが加速
2023年の漁獲高は年間2万㌧弱
ピーク時の33分の1ですよ(笑)
話にならんのです
2025年からは
年間の漁獲規制を
1万9200㌧と決めているけど
昨年の漁獲量がそこまで無かったのだから
「はあそうですか」
としか言えないのが現状・・・
最近の希望的な報告としては
福島県いわき市で
いかが獲れるようになった
との記事があったが
まだまだ頼りない量なので
早く漁獲高が増えてくれれば良いですね^^
とにかく
そんな状況ですから
弊社としても対策として
2回ほどの量目調整をさせてもらったり
1度価格と上げさせてもらったりと
毎年の様に対策をとっている
なぜなら原料の高騰は
8年も前から続いているのですからね(^^;)
特に2021年頃からは
毎年㎏あたりで
1000円程度の値上げがあり
2023年に至っては
年に4回の値上げで
2000円も上がってしまった
そして現在
もっとも安く安定した時期の
原料価格と比べ
約3.5倍の価格ですよ(^^;)
こうなると
何の手も出ないよねぇ
今後の状況次第ですが
再び原料の値上げが来てしまえば
再び値上げをせざるをえない
これ以上
いかは少なくしたくないので
その時はみなさん
ご理解いただき
引き続きご愛顧頂ければと
思っています
福島りょうぜん漬の
『いか人参』は
スルメイカでも
頭と足を使わない
胴のみを使っている
その肉厚の部分から出る
出汁(だし)が味の決め手になる
ですから原料代も
もともと安くは部位
昔に比べたら
スルメイカの量は減らしていますが
他社様よりはかなり多めにしている方だと
自負しています
再びイカの出荷量が安定してくれば
以前の様に多く使いたいところです
それまでは
歯を食いしばって
しのいでいきますよ
なかなか良い話が
出来ないので悲しいのですが
良い商品作りに
励んで参りますので
よろしくお願いします^^
最後に改めまして
福島中央テレビ
『ゴジてれchu』の番組企画より
18時15分~19時の間で
約2分ほどの放送予定
ぜひご覧ください^^
ではまた明日🎵
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
この暑さどうにかしてくれぇ
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)